第35回沼津あげつち商店街燦々絵馬ギャラリー、Aqoursの声優さんたちの絵馬があげつち商店街の各店舗さんに飾られていましたので、回ってきました!絵馬の裏表があるのは2箇所あるそうです。どこかな〜ワクワク。
沼津あげつち商店街で絵馬を探しに散策!
宝飾・時計市川
コチコチコチコチ・・・市川時計店さんの奥の方にある、アンティークの非売品の時計が好きで、時々音を聞きに寄らせてもらっています。スタッフの方もいつもフレンドリーで、サイクリング・ポタリング好きな私たちに、沼津や伊豆あたりのこともよく教えてくださいます。こちらのお店の推しキャラは黒澤ダイヤちゃん。そして、絵馬もダイヤちゃん役の小宮有沙さんのサイン入り絵馬が、お正月のお飾りと一緒にディスプレイされていました。ダイヤちゃんの似顔絵まで描かれてありました!


有限会社布澤呉服店
市川時計店さんのお隣の布澤呉服店さん。こちらでは高海千歌ちゃん役の伊波杏樹さんの絵馬です。カラフルで、両面です!!千歌ちゃんの似顔絵のアンテナ(?!)が可愛くて、思わずニンマリ。2020のゼロ部分がみかんなのも、素敵ですね!絵馬は店員の方が裏返して見せてくださいました。


Lot’n ロットン
狩野川カヤックやBBQのLot’n(ロットン)さん。ふらりと遊びに行ってもいつも快く迎えてくださいますよ。有名?!な「あげっこちゃん」グッズや「あげっこブレード」販売店でもあります。あげっこちゃん大好きな私たち、冬に越してきたので、夏にはロットンさんで、カヤックにトライしてみたいです♪そんなロットンさんの推しキャラは桜内梨子ちゃん。梨子ちゃんの声優さんの逢田梨香子さんの絵馬があります。こちらも両面です!お店のスタッフの方に声をかけますと、裏面も見せてもらえますよ!目を引くデザインは手が込んでいると思いました。りきゃこ・・・♡


キング・ノーブル
キング・ノーブルさんはAqoursメンバーのアイコン刺繍入りミニタオル(今治タオルでした!)を販売されていますね!なんと、ねずみうちっちーのイラスト入り、渡辺曜ちゃん役の斉藤朱夏さんの絵馬がありました。ねずみうちっちー、じわじわきます・・・。

キングノーブルさん、初めて入店させていただきました。店内の写真を撮ってもいいよ!ととても爽やかに迎えていただきました。紳士用の洋服屋さんです。
マルサンホビー
マリーの鈴木愛菜さんの絵馬は、マルサンホビーさんにありました。Aqoursメンバーが制服姿でお出迎え〜♪チューチューとネズミのイラストもキュートです♡そして・・・奥にある、ミニ四駆に乗ったAqoursメンバー、いつ見ても惚れ惚れしちゃいます。


リバーサイドホテル
私の好きなすわわ・・・果南ちゃん役の諏訪ななかさんの絵馬は、リバーサイドホテルのフロントにありました!!果南ちゃんカラーをメインにかわいいカラフルなイラストです。ウィンクしているのは果南ちゃんですね!「Aqoursもまだまだ突き進むぞー!」と書いてあります。どんどん突き進んでコンテンツを世に出して欲しいですぅ♡

グランマ
渋い書で迎春と書かれた額縁とともに、花丸ちゃん役の高槻かなこさんの絵馬が、グランマさんにありました。おしゃれです!絵馬は花丸ちゃんカラーをアクセントに「なんだか特別な感じがするね♡」と。今年もAqoursをはじめラブライブ!好きでおりますわよ!


つじ写真館
つじ写真館さんにはヨハネ役の小林愛香さんの絵馬がありました。私たちリトルデーモンも一緒に最高に楽しんで輝きたいですぅ♡ヨハネのこの着物姿、クールでかっこいいなといつも思います。この色の着物を着こなす高校生・・・さすが堕天使です。

浜忠
浜忠さんは外から見えるように飾ってくださってます。降幡さんのイラスト、可愛いですね!私も今年一年、元気で「がんばルビィ」したいです♡

2020年お正月頃の商店街のお飾り
あっという間に年があけて、沼津仲見世商店街もあげつち商店街も、あっという間にお正月飾りへ変身!絵馬巡り中も、あちこちでお飾りを楽しみました。
仲見世商店街
半円リースのお飾りの奥に見えますのが、Aqoursの着物バージョン!お正月っぽくて、素敵な演出です。

清水銀行前
大手町にある清水銀行前のイルミネーション。「迎春」の文字と、招き猫でめでたい!

さんさんホール
大手町のさんさんホールの角も、招き猫で招福!

リバーサイドホテル
さすがリバーサイドホテル・・・と思わず感嘆の声。門松のサイズがすごい。大迫力の門松です。美しい・・・・:*+.\(( °ω° ))/.:+


イベントごとに商店街を中心に沼津の町も様々な顔を見せてくれます。季節感を大切にしたくなりますね!私の母は季節ごとに玄関の飾りを色々変えていましたが、改めてそういう気持ちのゆとりのようなものは、大切にしたいなぁと思いました。季節の移ろいを沼津で楽しんでいる、私でした!
コメント