静岡県でのっぽパンを知らない人はいないのではないか、と言っても良いほど有名なのっぽパン。私かっつ丼も、のっぽをよく買って食べています(最近は三ケ日みかんがお気に入り♪)。
のっぽパンのパッケージは基本的にはオリジナルのキリンさんのイラストですが、ラブライブ!サンシャイン!!のAqoursメンバーがイラストされたパッケージもあります。特にAqoursメンバーののっぽは綺麗に洗って保管している人も多いのではないでしょうか。私もその一人です。


のっぽパンのパッケージ、たまる、たまる(笑)
このパッケージで何かできないかと考えていたところのっぽパン行燈が誕生しましたが、それに至る経緯はどうだったかと言いますと。。。
のっぽパン行燈ができた経緯
のっぽパッケージをブレード(キンブレ)にしている人はよく見かけるのですが、私はブレードを持っておらず。。。そのため、ブレード以外に何か使えないかなぁと常日頃考えていたところ、、、
以下のような立体にしてみました。

伊豆の国市にある、韮山反射炉に触発されてこういうのを作ってみたのです(笑)。この時は白い用紙に糊で貼り付けたのですが、ふとした瞬間に「ラミネーターにしたら綺麗かも?」と思って早速ラミネートしてみました。
以下が初めてのっぽパンのパッケージをラミネート加工した時の写真です。

中に災害用ライトを入れて行燈風になっています。
Aqoursちゃんのパッケージを利用しましたが、蝶の羽の部分が光りますのでとても綺麗です。そしてとっても可愛い (*´∀`*)
パッケージを綺麗に洗いラミネート加工するととても素敵じゃないですか?!(自己満足)
韮山反射炉をヒントにこのような経緯でできたのっぽパン行燈。パッケージを再利用していますのでゴミの削減にも繋がってる?
ひとつ作成して割と出来栄えも良くテンションが上がりましたので、さらに他ののっぽのパッケージを使って色々作ってみました!
作成したのっぽパン行燈の数々
三日日みかんのっぽ
三ケ日みかん味のっぽで行燈作成♪

静岡クラウンメロンのっぽ
続いてクラウンメロン味のっぽ。

静岡抹茶ラテのっぽ
さらには静岡抹茶ラテ!
(よく見ると、上記で紹介したのっぽ以外にもあります)

塩キャラメルのっぽ
さらにさらに!!
Aqoursちゃんとのコラボのっぽの再販「塩キャラメルのっぽ」も行燈化しました♪

今回紹介した以外にもはちみつみかん味や武井牧場牛乳使用プリン味などののっぽも行燈化しています。
のっぽパンのデザインって可愛くて綺麗ですので、プラごみで捨てるなんてもったいない!!
のっぽパンの行燈を実際に飾るとオシャレに♪
そして実際にインテリアとして配置してみるとこんな感じに♪



どうですか?とっても綺麗じゃないですか?!
最初は災害用ライトを入れてスイッチをオンオフしていたのですが、それでは手間暇かかりますし、電池も勿体無い、、、と言う事で、人感センサー付きのライトをアマゾンで購入して人が通るたびに反応するようにしてみました!
ただ、のっぽのパッケージで全面を覆われていますので、人感センサーの感度が低くなっております^^;
ですので、通るたびにのっぽ行燈の上付近に手を降って意図的に電気をつける、という仕様です笑
参考までに私がamazonで購入した人感センサー ライト 電池式 LEDライトを共有しておきます。
のっぽパン行燈、夜間にトイレに行く時の灯りとして我が家で大活躍中です!みなさんも一家に一台と言わず数台!工作してみてはいかが?
ラミネーターをお持ちの方はぜひ!!
コメント