私たちの趣味のひとつ、サイクリング。自転車はロードバイクではなくKHS Manhattanのミニベロを少し改造してもらって乗っています。
さて、冬にバイシクルピットスタンプラリーに参加して最低ポイントしか集まらなかったけれど、楽しかったのでこの夏にまたサイクリングスタンプラリーの企画が出てうれしかったです。
前回と異なるのは、スタンプラリーが紙にスタンプ押して貯める方法ではなく、WEBになったこと。現地に張り出されているQRコードをスマホで読み取るだけです。2020年8月14日現在、スタンプポイントは全部で289箇所!伊豆半島をぐるりと点在しています。
サイクリングWEBスタンプラリーとは
2020年7月23日(木)〜9月5日(土)までのイベントで、静岡県が”自転車に乗って伊豆半島・東部地域を盛り上げよう”という趣旨で行われている「サイクリングWEBスタンプラリー」で、サイクリングWEBスタンプラリー運営事務局(株式会社SBSプロモーション沼津支社)が運営されています。
新型コロナの影響で、参加対象者は静岡県民及び静岡県の『県境を跨ぐ不要不急の移動制限』で「訪問可」の都道府県にお住まいの人となっています。(2020年8月14日時点)
伊豆半島に点在しているので289箇所全部回るとなると、かなりのミッションなのですが、10箇所スタンプが集まれば「抽選で100名様に伊豆半島・東部地域の特産品ほかをプレゼント!!」に応募できるのです。一気に気軽に楽しめる感じがしませんか?!
私たちが集めたスタンプは25個
連日猛暑ですからね、無理はいけません・・・。給水ボトル2本持ちです!近場でスタンプを集めました。そして、とても気まぐれに回っているので、このポイントの近くにもあるのに行っていない場所もあります。気楽に楽しみました〜笑

2020年8月1日(土)に集めたサイクルスタンプは1箇所
- スルガ銀行本店営業部ATMコーナー

2020年8月2日(日)に集めたサイクルスタンプは3箇所
- カフェ「海のステージ」
- 沼津信用金庫三津支店
- 道の駅伊豆ゲートウェイ函南内Spoke Cafe

2020年8月3日(月)に集めたサイクルスタンプは2箇所
- 沼津御用邸記念公園
- スルガ銀行沼津南支店ATMコーナー

2020年8月4日(火)に集めたサイクルスタンプは2箇所
- 清水町観光案内所「わくら柿田川」
- 清水町図書館・保健センター複合施設

2020年8月5日(水)に集めたサイクルスタンプは5箇所
- 沼津市民文化センター
- ダイワロイネットホテルぬまづ
- プラサヴェルデ
- ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
- 沼津市民体育館

2020年8月6日(木)に集めたサイクルスタンプは4箇所
- 田子の浦漁港 漁協食堂
- ふじのくに田子の浦みなと公園(歴史学習施設ディアナ号展示室)
- 沼津グランドホテル
- 沼津市振興公社駅前立体駐車場サンサンパーキング

2020年8月15日(土)に集めたサイクルスタンプは8箇所
- 伊豆長岡駅
- コナステイ伊豆長岡
- POMODORO
- 狩野川リバーサイドパーク
- 韮山文化センター
- 韮山駅(無人駅)
- 韮山支所
- 韮山体育館
韮山反射炉ガイダンスセンターは訪れた時間が早く、閉まっていました(T . T)
今回のサイクリングWEBスタンプラリーでは、現地に張り出されているQRコードを読み取って、スタンプを集めて行くのですが、ホームページ上で「スタンプ取得済み」で絞込み検索すると、取得した順番に表示してくれました。日時も表示されているから、自分がどう回ったのか、分かりやすいです。「スタンプ未取得」で絞り込みもできるので、今日はどこ回ろうかなという時に便利でした。
サイクリングWEBスタンプラリーでめぐるポイントにはグルメスポットや観光スポットも!
サイクリングスタンプラリーのポイント箇所は観光や地元情報、ひとやすみなどカテゴリー分けされています。そのうちのひとやすみカテゴリーにはグルメスポットも入っているので、自転車に疲れたら、ホッと一息スウィーツを食べたり、エネルギー補給にお食事するのもいいかも!私たちが今回回った中で行って見たところをご紹介します。
沼津御用邸記念公園
何度訪れてもお庭のお花や木々が四季折々、駿河湾も臨むことができるので、リフレッシュにはぴったり!サイクルスタンドもありますので、サイクリングがてらとても訪れやすい公園です。

私、御用邸の建物が好きなのです!天皇の御静養邸なので当たり前かもしれませんが、しっかりとした造りはなかなか他では見られないです。いい建物だなあといつも感動するのです。以前訪れた際のブログもまた見てみてください。
清水町観光案内所「わくら柿田川」
サイクルスタンプはこちらの建物、観光案内所「わくら柿田川」の中にありました。エアコンが効いていて観光パンフレットをみながら少し涼ませていただきました。

他にもお洒落なカフェやお土産物屋さんもありました。汗だくだったので、気分的にもぐったりしていましたが、お洒落さにテンション上がりましたよ!
「柿田川 豆腐館」豆腐アイス・ニューサマーオレンジ味
そしてこちらの「柿田川 豆腐館」で豆腐アイスをいただきました!フレーバーは何種類かあり、この季節の「ニューサマーオレンジ味」にしました。豆腐を40%も使っているアイスだそうで、体にもいいはず〜!ニューサマーオレンジ、さっぱりすっきりします。暑くてぐったりしている体に染み渡る爽やかな香り。豆腐を使っているからか、アイスもあっさりしていて5個くらい食べれそうでした(笑)シングルでコーンかカップかを選べまして@¥300(税別)でした。(2020年8月現在)
季節でフレーバーもいろいろ出そうなので、来る度楽しめそうです!


沼津市民文化センター
沼津市役所の近くにあります沼津市民文化センターも実は初めて行きました。サイクリングスタンプを目標に行ったので、特にイベント参加ではないですが、大きな施設でびっくりしました。ラブライブ!サンシャイン!!のストーリーの中で、ラブライブ地方大会の会場として登場した施設でもあります。


芹沢光治良氏と井上靖氏の歌碑がありました。お二方とも静岡県立沼津中学校ご出身ですものね!
田子の浦漁港 漁協食堂
網を一艘の船で曳き、短時間で漁を行ない、瞬時に大量の氷でしめ、すぐに港へ戻るという田子ノ浦漁港さんの漁法。だからこそ、生食に適したしらすが水揚げされます。漁期は3月21日~翌年1月14日まででの日曜・祝日などを除く毎日。漁協で生しらすを販売されています(漁により販売されていない場合があります。公式ツイッター等でご確認ください)。
沼津に引っ越してくる前から気になっていた田子ノ浦漁港の食堂で食べるしらす丼。ちょうどサイクリングスタンプラリーのスポットに入っていたので、炎天下頑張って行ってきました!!(干からびるかと思いました・・・)

いい天気です!!海も凪いでいて静か!食堂の入り口にサイクルスタンプラリーのQRコードもありました。港を見ながらお食事タイムです。
『富士山』生しらすの量が1.5倍のっている富士山盛
とれたて生しらすがあったときだけ出るメニューで生しらすの量が1.5倍のっている「富士山」がこちら!!
日替わり丼
しらすもそれ以外も食べて見たい!という場合はこちらの日替わり丼だといろいろ楽しむことができます。それにしても身がプリプリで分厚い!イカの歯応え最高でした!
丼以外にも追加でパックのお刺身も購入して食堂で食べることができます。また、お水とお茶は最初にいただいた紙コップを持って、自分で大きなタンクから注ぐタイプでした。お茶は嬉しかったです。

ふじのくに田子の浦みなと公園
田子ノ浦漁港から近くにありました、ふじのくに田子ノ浦みなと公園。こちらもサイクリングスタンプラリーのスポットでしたので、寄って見ました。初めて来ました!!大きな船、ディアナ号は歴史学習施設となっていて、ディアナ号のことが説明展示されていました。このディアナ号の中にサイクリングスタンプのQRコードがありました。階段でデッキに上がって見ると、駿河湾が広がります!

あいにく、真夏なので?!富士山は曇の中・・・。見えませんでした。こんなにいい天気でも夏は雲の中や霞んでいるということがほとんどです。ふじのくに田子ノ浦みなと公園には展望広場「富士山ドラゴンタワー」がありますが、暑くて登る気力はございませんでした・・・冬にくると富士山もきれいに見えそうです!
伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅
ラブライブ!サンシャイン!!のアニメにも登場した伊豆箱根鉄道の伊豆長岡駅。聖地っぽく記念撮影しました!切符売り場の方にサイクリングスタンプQRコードが張り出してありました。

狩野川リバーサイドパーク
狩野川リバーサイドパークはとても広く、テニスコートや弓道場もあります。訪れた時はオープン前の時間帯でしたが、広場が数カ所あり、小さい水場の公園もあり、家族連れでも楽しめそうです。真ん中の管理事務所の窓にサイクリングスタンプQRコードがありました。
韮山文化センター
伊豆箱根鉄道の韮山駅目の前にあります韮山文化センター。かなり広い敷地でラジオ局(FMいずのくに)も入っています。ちょっと休憩がてら散策しても気分転換になります!駅を右手に見ながら、少し入って行って、研修室と書かれたところにサイクルラックがあり、そこでサイクリングスタンプQRコードを発見しました。

韮山駅(無人駅)
伊豆箱根鉄道の韮山駅。韮山文化センターとは逆側の駅舎内にサイクリングスタンプQRコードが張り出されていました。

韮山支所
伊豆の国市の市民課韮山支所。もちろん開館前でした。こちらでは、伊豆の国市民の住民票・戸籍・税証明発行、貸出施設使用申請受付、税金・料金等の収納、静岡県収入証紙の販売などの窓口業務を行っているそうです。詳しくは公式ホームページでご確認を。こちらも入り口にQRコード張り出されていました。

韮山体育館
開館前でしたが、QRコードがガラス戸にありましたので、スタンプゲット!なかなか広そうな体育館。ご近所のご家族連れも開館待ちなのか、自転車で訪れてました。

韮山反射炉(サイクルスタンプは押せませんでした)
韮山反射炉ガイダンスセンターの中にQRコードがありました。早朝に行ったので、開館前で中に入れず、外のガラス戸からQRコードを眺めてスタンプは押せずに記念撮影!!
近場のみでも見どころ盛り沢山のサイクリングスポットでした。歴史や文化のことにも触れ合いつつ、グルメスポットもたくさん!また開催されたらいいなあと思います。
元々サイクリングが好きですが、このようなサイクリングスタンプイベントがあると、ここに行ってみよう!とか、また訪れてみよう!とか、目標ができるので、とても楽しいです!!
コメント