羊毛フェルトで作った丼シリーズ「曜丼」「マリ丼」「ぽむ丼 」作る時に髪の毛でちょっと頑張った件

ラブライブ!シリーズのキャラクターを、かっつ丼が趣味でアレンジした、イラストの丼シリーズ。それを私うんちゃんが、趣味の羊毛フェルトで作ってみています。片手の手のひらにすっぽりおさまるくらいのサイズです。それぞれに個性を表現してみているつもりですが、今のところこの3体は髪の毛を表現するにあたり、自分なりにちょっとこだわって、工夫してみたことを書いてみます。

スポンサーリンク

曜丼ちゃん(渡辺曜)の髪の毛こだわりは外ハネ!

ラブライブ!サンシャイン!!Aqoursの曜ちゃん。

羊毛フェルト 丼 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 渡辺曜 丼 髪の毛

曜ちゃんと言えば、ちょっとうねうねクセ毛に、ぴょこぴょこ外ハネしているイメージだったので、外ハネを強調してみました。

ある程度髪型を刺し固めてから、外ハネ部分を足していきます。

髪の毛の束感は、羊毛を少量手に取り、手のひらをすり合わせて、コヨリを作るように固めます。その後、針で少し固めることもありますが、細いと難しいです。この曜丼ちゃんくらいだと、コヨリ状にした羊毛をマットに置き、コヨリに添うようにほぼ横向きに針を刺していきます。小さく細いので、指を刺さないようかなり気をつけてゆっくりします。

このコヨリを頭に馴染ませていきます。外ハネに見えるように、コヨリを外側に反るように針で刺していきました。その後、馴染ませるように少しずつ羊毛を足したりしながら、形を整えました。

前髪も少しふっくら盛ります。前髪のちょっとしたバランスで表情や顔つきが変わるので、少しずつしていきます。

マリ丼ちゃん(小原鞠莉)はなんといってもクルンの部分

鞠莉ちゃんはなんと言っても、クルンの部分です。

羊毛フェルト 丼 ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 小原鞠莉 丼 髪の毛

曜ちゃんと同じようにある程度髪型を作ってから、まずは三つ編み部分です。

三つ編みは小さい丸いのを一つづつ刺し込んでいきます。羊毛を少し手にとり、小さく手のひらでまるめ、針で丸く固めながら、髪の毛のベースに刺し込めていきます。

クルンの部分は少しの羊毛を、手にひらを擦り合わせてコヨリ状にします。曜ちゃんの外ハネ部分と同じ要領で、気をつけながら針を刺してできるだけ固めて、形を整えます。

その後、1回だけクルンとさせ、輪の部分が見えるように、上にぴょんと出ている部分も飛び出すようにして、髪の毛に刺し固めていきます。あまりやりすぎると埋まってしまうので、様子をみながらです。

最後にバランスをみながら、前髪にボリュームを付けていきます。

ぽむ丼ちゃん(上原歩夢)はとにかく細かい作業

まだ虹ヶ咲メンバーはスタートしたところですが、全員難しそうで、ハードル高いです。

羊毛フェルト 丼 ラブライブ! 虹ヶ咲スクールアイドル 上原歩夢 ぽむちゃん1

ぽむちゃんもよく毎朝こんな凝った髪型して学校行くよなぁと内心思いつつ、なんとかできました。右横に髪を寄せてお団子にし、少量の髪の毛を三つ編みにしてお団子に巻き付け、余った部分は下に垂らすという難解さ(笑)。

まずはある程度、髪型のベースを刺し固めて形を作ります。いろいろ盛り付けるので、髪の毛は薄めにしておきます。

お団子はバランスを見ながら、位置を決めて、少量づつ手に取り、丸く刺し固めます。

三つ編み部分は鞠莉ちゃんの時と同じですが、ぽむちゃんの三つ編みは、全体のバランスも考えて、小粒にしました。この小粒三つ編みが細かくで大変でした!一つ一つ丸めて刺し込みます。

後ろは右側にお団子を作るために髪の毛を寄せてきている感じを出してみました。こちらもふんわりとしたコヨリ状に手のひらでこすり、髪の毛に刺し固めていきます。束感が出るようにします。横から見て絶壁頭にならないよう、コヨリも盛っていきました。

前髪もバランスをみながら少しずつ足して、ボリュームを出していきます。横からみてもバランスがいいようにボリュームを出します。前髪の髪飾りも少量の羊毛を指先で丸めて刺し固めていきました。とにかく細かいので、根気が必要です・・・。

顔と丼部分は、みんな同じように作っているつもりでも、手作りのためやはり、どこか個性が出てしまいます。写真に撮って画面で見ると、短所?というかバランス悪い部分が客観的に見ることができるので、かっつ丼に撮影してもらって、画面で確認して、修正少しすることもよくあります。

虹ヶ咲メンバー、まだまだこれからですが、マイペースに楽しみながら作っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました