こんにちは!かっつ丼です。
静岡県沼津市が主催している企画「ぬまづの宝100選」ご存知でしょうか。私は以前、芹沢光治良記念館で開催された展示会を見に行った時にこの企画の事を知りました。
その後、少しずつですが自転車でかっつ丼とうんちゃんの写真(本人含む)を撮影してぬまづの宝100選の場所を訪れていました。
が、しかし!
そんな中、新型コロナウィルスが広まり、手付かずになってしまったのです…(言い訳w)
そのような状況でぬまづの宝100選に挑戦することは滞っていたのですが、最近では感染症対策などの情報も広がり、少しずつ世間も動きだし、かっつ丼&うんちゃんも週末には自転車で行動する事もしばしば。そろそろ再開しても良いのかも?とこの企画を思い出した所でもあります。
このブログ(WordPress)でぬまづの宝100選の情報をまとめて掲載したいとは思っていましたので、WordPressでぬまづの宝100選の訪れた場所を登録して、写真・点数・認定ランクなどの取得できるプラグインがあったら便利では?と思い早速作ってしまいました!
ぬまづの宝100選へのやる気を少しずつ復活させているのです!
勢いって大事!!!(笑)
ぬまづの宝100選とは?
以下、沼津市のホームページのご案内となります。
「ぬまづの宝100選」とは 市民の皆さまから「私の沼津の自慢」をお寄せいただき、本市の豊かな自然、歴史、産業、文化などの魅力のある地域資源の中から、100項目の「ぬまづの宝」を選定しました。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/photolibrary/100sen/index.htm
この「ぬまづの宝100選」の企画は、この100選に選ばれた場所(食べ物)に訪れて、本人の顔がわかる写真と一緒に撮影する。100選の場所にはそれぞれ点数が付いており、その点数に応じて認定のランクが決まります。
- 201点以上:マスター
- 151点以上:名人
- 101点以上:先生
上記の通り、訪れた場所の合計点数によって認定される企画です。
100選の場所はいつでも訪れる事ができる場所から、桜の写真のように季節によって撮影できる写真、お祭りのように期間限定のものもあり、しっかりと計画をしないとすべての写真を撮影する事ができません。なかなか、難しそうな企画です。
私もゆっくりで良いので頑張って行こうと思います。
以下に今まで訪れた場所の写真を掲載していきますので参考にご覧ください。
本日までに訪れた「ぬまづの宝100選」
現在私は17点を獲得。
認定:-
※本人を撮影した写真はちゃんとあります!
※認定はまだ先です…がんばろっw













WordPressプラグインを作りました!
この投稿の本日までに訪れた「ぬまづの宝100選」箇所は、WordPressのプラグインを使って取得しています!
現在は GitHub にて公開していますので、ZIPファイルをダウンロードしていただき、お使いください。
当プログラムは、静岡県沼津市が主催している企画「ぬまづの宝100選」の写真を登録し、写真の取得、点数の取得、認定ランクの取得、認定証の取得を行う事ができるWordPress用のプラグインです。
※当プラグインは私個人が作成したWordPressプラグインです。沼津市とは一切の関係がございません。
numazu-no-takara-100sen-master
https://github.com/iamcatsdon/numazu-no-takara-100sen-master
コメント
プラグイン、改めて利用させていただきました。
コメントありがとうございます!
勢いで制作しましたのであまり更新できていませんが、また何か不具合等ありましたらご指摘ください。
よろしくお願い致します。