羊毛フェルト(ニードルフェルト)の始め方・作り方・かっつ丼&うんちゃんの作品をご紹介

羊毛フェルト(ニードルフェルト)の始め方・作り方・かっつ丼&うんちゃんの作品をご紹介 羊毛フェルト

羊毛フェルト(ニードルフェルト)通称チクチクの手作り作品(ハンドメイド)と、作り方や材料のご紹介のページです。

羊毛フェルトの始め方

羊毛フェルトで作品作りを始めるにあたり、羊毛フェルト単色やセット、フェルティングニードル(針)、フェルティングマット(作業台)など、必要な道具や材料があります。

100円均一ショップでも手に入る道具や材料もあれば、手芸屋さんで手に入る専門的な道具や材料もあります。

道具や材料のみならず、猫・犬などの動物やキャラクターの羊毛フェルトキットも販売されています。可愛い系やリアル系など様々ありますので、作ってみたいと思うキットで始めてみるのもオススメです。

次のページでは羊毛フェルトで必要な材料や道具、あったら便利な道具、道具と材料はどこで買えばいいのかをまとめています。

羊毛フェルト作品の作り方

羊毛フェルトの道具や材料が揃ったら実際に羊毛フェルトのチャレンジします。

羊毛フェルトの道具や材料のみ揃えた場合

キットを使わない場合に羊毛フェルト初心者がはじめて作る作品にぴったりなのがフェルトボール。

フェルトボールはニードルを使って羊毛フェルトを丸いボール上に固めていくため、ニードルの使い方にも慣れることができますし、フェルトボールの応用でリースやアクセサリー、動物の顔なども作ることができます。

フェルトボールの作り方については次のページでご紹介しています。

羊毛フェルトキットを購入する場合

羊毛フェルトの単色やセットを購入して作品づくりをする方法とは別に、キットを購入して決まった作品を作るのもおすすめです。

PUIPUIモルカーのヒットにより、羊毛フェルトでポテトやシロモを作りたい!と思った方もいらっしゃるかもしれません。モルカーのポテトやシロモはハマナカから羊毛フェルトキットが販売されました。

モルカーのようなキャラクター商品もあれば可愛い系やリアル系の動物のキットもあります。ネットで羊毛フェルトのキットを探すと商品が豊富にありますし、100円均一ショップにもキットの販売があります。

気になったキットを見つけて初めての羊毛フェルト作品にチャレンジしてみてください。

ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-563 ニードルフェルトでつくる カピバラ
【H441-563】ニードルフェルトでつくるどうぶつたち カピバラ
うんちゃん

チャレンジ記事あり

ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-538 アクレーヌでつくるマンチカン
【H441-538】アクレーヌでつくる マンチカン
ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-537 アクレーヌでつくるラグドール
【H441-537】アクレーヌでつくる ラグドール
ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-514 アクレーヌでつくるロシアンブルー
【H441-514】アクレーヌでつくる ロシアンブルー
ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-512 アクレーヌでつくる茶トラのこねこ
【H441-512】アクレーヌでつくる 茶トラのこねこ
ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-511 アクレーヌでつくる豆柴のこいぬ
【H441-511】アクレーヌでつくる 豆柴のこいぬ
ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-482 小さなお友達 いぬたち
【H441-482】小さなお友達 いぬたち
ハマナカ 羊毛フェルトキット アクレーヌでつくる 三毛猫 H441-486
【H441-486】アクレーヌでつくる 三毛猫
うんちゃん

チャレンジ記事あり

ハマナカ 羊毛フェルトキット H441-425 スコティッシュフォールド
【H441-425】羊毛でつくる スコティッシュフォールド

羊毛フェルトを綺麗に仕上げるコツ

羊毛フェルトを始めてよくある失敗として、表面がデコボコしたり毛羽立ったり、ニードルのポツポツ穴ができてしまったなど、きれいな表面にならなかったり仕上がらないことがあります。

最初に誰でもつまずくステップです。

きれいに表面を整えたり、デコボコにならないコツはありますので、そのコツをまず習得してみると、この先羊毛フェルト作品を作る時に役立つようになります。

以下の記事では、羊毛フェルトの表面がデコボコになったり、ポツポツ穴ができてしまったりしないようにきれいに仕上げるコツと、もしデコボコになったりポツポツ穴ができてしまった失敗を修正する方法をご紹介します。

羊毛フェルトで目の作り方・付け方

羊毛フェルトでクマ、ネコ、犬などの動物やファンアートとして何かのキャラクターを真似して作るなどで顔を作ることがあります。

顔の中でも目のパーツは表情そのものとも言えるパーツなので、どんな種類の材料を使うのか、位置によっても表情が変わるので、悩ましくなる工程の一つでもあります。

以下の記事では羊毛フェルトでクマの顔を作る工程で、目を羊毛フェルトを使って作る方法、刺し目を使う方法で、どのようにして作っているのかを主にご紹介します。

かっつ丼&うんちゃんの羊毛フェルト作品

かっつ丼&うんちゃんもマイペースに羊毛フェルト作品を制作しています。

先ほど紹介した羊毛フェルトキットにチャレンジしてみたり、当ブログのアイコンの「かっつ丼」と「うんちゃん」のイラストを羊毛フェルトで作成してみたり、アニメ作品・企業のアイコンやマスコットキャラクター・市のゆるキャラ等をファンアートとして作成してみたり、私たちなりに羊毛フェルトを楽しんでいます。

作品の販売は行っていませんが、かっつ丼&うんちゃんが制作した羊毛フェルト作品の一部をご紹介します。

羊毛フェルト作品「かっつ丼 卯年バージョン」
かっつ丼 卯年バージョン
羊毛フェルト作品「うんちゃん 卯年バージョン」
うんちゃん 卯年バージョン
羊毛フェルト作品「フェルトボールでヘアゴム」
フェルトボールで作るヘアゴム
羊毛フェルト作品「りんごのペンダント」
フェルトボールのアレンジでリンゴのペンダント
羊毛フェルト作品「フェルトボールでクリスマスリース」
フェルトボールで作るクリスマスツリース
羊毛フェルト作品「フェルトボールでクリスマスリース」
フェルトボールで作るクリスマスツリー
羊毛フェルト作品「うんちゃん」
うんちゃん
羊毛フェルト作品「かっつ丼」
かっつ丼
羊毛フェルト作品「うんちゃん 丑年バージョン」
うんちゃん 丑年バージョン

羊毛フェルトの関連記事

羊毛フェルト

ハマナカのニードルフェルトのキット「アクレーヌでつくる マンチカン」作ったらマンチカンじゃない・・

ハマナカのアクレーヌのキット「アクレーヌでつくる マンチカン」には素材のアクレーヌ・クリスタルアイ・作り方説明書がセットで入っているので、事前準備するものも少なく済みます。実寸代の説明書通りに作ることができます。一度作ってからやり直したのですが、その理由とポイントなどについてご紹介します。
羊毛フェルト

アクレーヌ初心者向け フワフワ仕上げの練習になる ニードルフェルトキット「しまエナガとふくらスズメ」を作ってみた!

ハマナカのアクレーヌのキット「しまエナガとふくらスズメ」には素材のアクレーヌ・刺し目・作り方説明書がセットで入っています。実寸代の説明書があり初心者向けのキットです。他に何を準備したらいいのか、作ってみたときに注意していたことなどをご紹介します。
羊毛フェルト

初心者にぴったり!アクレーヌのニードルフェルト キットでコロンコロンの3匹のネコが作れたよ!

ハマナカのアクレーヌで3匹のねこが作れるキット「なかよし三つ子のにゃんころ いちごミルク・とら・ニケ」。アクレーヌ・刺繍糸・刺し目・作り方がセットになっていて初めてでも作りやすいキットです。自分で何を準備したらいいのか、作ってみたときに注意していたことなどをご紹介します。
スポンサーリンク
羊毛フェルト

フェルト生地に羊毛フェルトで刺繍!コツを押さえてスマホケースを手作りしてみた

羊毛フェルトで生地(布)に刺繍をすることができます。初めての場合はシルエットだけの模様がオススメ。生地(布)に刺繍ができるとポーチやバッグなどを作ることができます。単色の場合は使う羊毛フェルトも1色あれば十分!簡単な模様から羊毛フェルト刺繍を試してみませんか?
羊毛フェルト

あけましておめでとうございます!2023年卯年でうさぎ風になった羊毛フェルトのかっつ丼&うんちゃんです

2023年は卯年ということで、かっつ丼&うんちゃんもうさぎに扮したイメージの羊毛フェルトで手のひら人形を作ってみました。白いうさぎとグレイのうさぎになりきれてるかな?!
羊毛フェルト

2023年の干支 うさぎを羊毛フェルトで作れるキットをご紹介

羊毛フェルトで2023年の干支のうさぎを作ってみたい場合、作品キットを購入するといろんな素材を購入しなくても気軽に作ってみることが出来ます。ハマナカの商品でうさぎが作れるキットの商品をピックアップしてみました。
羊毛フェルト

羊毛フェルトのニードルの違い。代用出来るものは?折れたらどうしらたいい?

羊毛フェルトを初めてする場合に揃える道具の1つ「ニードル」にも種類があります。縫い針とは異なるため代用が難しいこと、手芸専門店のメーカー品と100円均一ショップのニードルとの差のことなどについてご紹介します。
羊毛フェルト

2022年の暮れに100円均一ショップ ダイソー で買った羊毛フェルト、キットなど

羊毛フェルト初心者にも手にしやすい羊毛フェルト商品を100円均一ショップ、ダイソーで購入してみました。店舗にもよりますが今回入手してきたのは羊毛フェルト4種類とニードルとマットは入ったスタートセットとキーホルダー作品が1つ作れる羊毛フェルトキットです。
羊毛フェルト

羊毛フェルトで目の作り方は?目の付け方や位置、パーツの材料などをご紹介

羊毛フェルトで動物やキャラクターなどを作るときに、顔の中でも目はどうしたらいいのか悩むポイントです。手持ちの羊毛フェルトを材料にしたり、刺し目を使ったり、古着のボタンなども利用できます。目のパーツの材料や付け方、作り方などをご紹介します。
羊毛フェルト

羊毛フェルトを綺麗に仕上げるコツと表面の毛羽立ちを失くしデコボコを修正する方法

羊毛フェルトを始めてよくある失敗として、表面がデコボコしたり毛羽立ったり、ニードルのポツポツ穴ができてしまったなど、きれいな表面にならなかったり仕上がらないことがあります。最初に誰でもつまずくステップです。きれいに表面を整えたり、デコボコに...