今回は市販されている羊毛フェルトキットではなく、羊毛フェルト単品を利用して、自分の好きなものを作るというものです。
今回はダルマを題材にしてみました。簡単にですが、その作り方や完成したものを公開いたします。また、使用した羊毛フェルトも合わせて紹介します。
羊毛フェルトのダルマの作り方
下絵を描いてみる
まず作りたいイメージを頭で思い浮かべて、Google検索でダルマの画像を調べて、下絵を描いてみました。

下絵を描いておくと、自分らしさも出てきますし、毎回スマホで画像を見る必要もなくなるため便利です。
作りたいイメージが固まったら早速チクチクを始めます。
ダルマの原型を作る
まずはニードルわたわた(H440-003-310)で原型を作ります。その上から赤色の羊毛フェルト(H440-000-24)をチクチクしていきます。

ダルマの顔(模様)を作る
原型の形が整ったら、続いて肌色の羊毛フェルト(H440-008-811)を使って顔を作ります。
その後、顔を作る流れで(なんとなく)立体的な鼻を作ってしまい、口、髭と進めた図がこちら。

立派なお鼻はこちらの写真がわかりやすいかも。

眉毛も太眉でさらに男らしさを感じます(笑)
目と眉毛がついたところで顔下の模様も入れて完成となります。
- 眉毛、口、髭に使用した「黒」はハマナカ羊毛フェルト(H440-000-9)
- 目に使用した「白」はハマナカ羊毛フェルト(H440-000-1)
- 顔下の模様使用した「金(黄色)」はハマナカ羊毛フェルト(H440-004-426)
きらきら羊毛トゥインクルという、キラキラした質感の羊毛フェルトです。
羊毛フェルトでダルマを作ってみた!完成品はこちら
最初に描いた下絵と違い、顔下の模様をが思ったより太くなってしまい、左右で6本入れようとしたものが4本になってしまいました。
それ以外は下絵に描いたような雰囲気もでているのではないかと思います(自己評価w)。
かっつ丼もダルマ化してみました!
下絵に描いていたかっつ丼のダルマも羊毛フェルトを使って作成&表現してみました!
背景も正月と言いますか、和風なイメージにして撮影してみました。
使用した羊毛フェルトの紹介
かっつ丼&うんちゃん商店(BASE店)では以下の色の取り扱いがあります。在庫状況にもよりますが、ご検討ください。在庫がない場合は、また仕入れたいと思います。
- H440-008-811(肌色)
https://numazudon.base.shop/items/50263523 - H440-003-310(ニードルわたわた)
https://numazudon.base.shop/items/50116301 - H440-004-426(金)
https://numazudon.base.shop/items/50302503 - H441-126-24(赤:H440-000-24の少量パック)
https://numazudon.base.shop/items/50304594 - H441-126-1(白:H440-000-1の少量パック)
https://numazudon.base.shop/items/50303423 - H441-126-9(黒:H440-000-9の少量パック)
https://numazudon.base.shop/items/50304279
下記のようにAmazon等でも販売されています。
コメント